

戦国時代に三春を支配した田村氏の義顕・隆顕・清顕を「田村三代」と呼ぶが、福聚寺にはこの田村三代の墓所があることでも有名である。
境内にある見事な枝垂れ桜は、樹齢が約450年と伝わる古木で、長く枝垂れた枝に紅色の花を咲かせる姿は圧巻である。満開時には、背後の竹林の濃い緑がより一層、桜を浮かび上がらせ、それがまた美しい。
※画面右下の歯車マークをクリックし、1080Pを選択すると最高画質でご覧いただけます。
桜の場所 | 福島県田村郡三春町字御免町194 |
桜の種類 | ベニシダレザクラ |
桜の樹齢 | 約450年 |
見ごろ | 4月中旬~下旬 |
交通・電車 | 磐越東線三春駅からタクシー5分 |
交通・車 | 磐越自動車道船引三春ICから15分 |
駐車場 | 若干あり(檀家用) |
問い合わせ | 0247-62-3690(三春町観光協会) |
ホームページ | http://miharukoma.com |
