
鹽竈神社の創建は奈良時代以前とも言われ、平安時代には奥州に向かう都人を魅了した。鹽竈桜、ソメイヨシノ、シダレザクラなどの桜の花が境内を彩る。
神社の御社紋でもある鹽竈桜は、古くから歌に詠まれた有名なサトザクラ系のヤエザクラで、国の天然記念物に指定されている。
| 桜の場所 |
宮城県塩竈市一森山1-1 |
| 桜の種類 |
サトザクラ(八重桜)の一品種 |
| 桜の樹齢 |
不明/国指定天然記念物 |
| 見ごろ |
4月下旬~5月上旬 |
| 交通・電車 |
仙石線本塩釜駅から車5分 |
| 交通・車 |
三陸自動車道利府中ICから5分 |
| 駐車場 |
300台・無料 |
| 問い合わせ |
022-367-1611(志波彦神社・鹽竈神社) |
| ホームページ |
|
 |
周辺MAP