
下郷町の戸赤地区にあるオオヤマザクラは、明治時代から100年以上にわたり「留め木」として集落の人々によって大切に守られてきた。「留め木」とは、林業で生計を立てていた住民が自分たちの生活を守るため、個人が勝手に伐採することを禁止して定めた木のこと。桜は美しい花を楽しむだけでなく、桜の開花が種まきなどの農作業の目安としても役立てられてきた。
※画面右下の歯車マークをクリックし、1080Pを選択すると最高画質でご覧いただけます。
| 桜の場所 | 福島県南会津郡下郷町大字戸赤字林下197 |
| 桜の種類 | オオヤマザクラ |
| 桜の本数 | 約100本 |
| 見ごろ | 4月下旬~5月上旬 |
| 交通・電車 | 会津鉄道会津下郷駅から車で25分 |
| 交通・車 | 磐越自動車道会津若松ICまたは東北自動車道白河ICから約1時間 |
| 駐車場 | なし |
| 問い合わせ | 0241-69-1144(下郷町商工観光係) |
| ホームページ | http://shimogo.jp |






