
 
         
         350年前、角館を支配した秋田佐竹藩北家の二代目、義明が京都から迎えた姫君の嫁入り道具の中に、3本の桜の苗木があった。そのシダレザクラは以後、武家屋敷一帯に広がり、今では400本ほどに増えた。
         文化財に指定されている石黒家、青柳家、岩橋家など旧家の屋敷の庭から、花枝がゆったりと垂れる。樹齢300年以上の古木も多く、162本が国の天然記念物に指定されている。
          
          ※画面右下の歯車マークをクリックし、1080Pを選択すると最高画質でご覧いただけます。
        
| 桜の場所 | 秋田県仙北市角館町表町、東勝楽丁 | 
| 桜の種類 | シダレザクラ | 
| 桜の本数 | 約400本/162本が国指定天然記念物 | 
| 見ごろ | 4月中旬~5月上旬 | 
| 交通・電車 | 秋田新幹線角館駅から徒歩約15分 | 
| 交通・車 | 秋田自動車道大曲ICから約30分(角館の桜まつり期間中は町内で交通規制あり) | 
| 駐車場 | 1500台(町内一円)・1日500円~ | 
| 問い合わせ | 0187-43-3352(仙北市観光課) 0187-54-2700(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」) | 
| ホームページ | http://www.city.semboku.akita.jp | 






